このページは CSS 対応のブラウザでご覧下さい。
(Mozilla 1.2.1/Opera 6.05/IE 5.5sp2 で確認してます)
過去の一言(
2003年07月
分)
某RA。
先日のパッチで各シップのスキルキャップの大幅な見直しが入り、
ENCの近接系スキルがのきなみ下落してしまいました・・・。
で、EEとSLASHの両立のため、シップを振り直し。
WIZ:8, CLE:22, ENC:60, SHM:40 だったのを、WIZ:1, CLE:48, ENC:80, SHM:1 に。
# SHM:1 は、いざというときのRaisingのために振ってます。
# WIZ:1 は、0だとSoul of Alchemistが70いかず、
# Rapid Castが覚えられないということが判明したので、半端に1だけ振ってます。
スチームブラッドがなくなったのは痛いのですが、しかたないかなー。
これで SLA:44.6, EE:52.8 あるのでしばらくは
グレートソードとミスリル防具でやっていこうかと。
あー、しかし実はキャップが下がったことよりも、
渓谷のバンディットアーチャーが凶悪になったことのほうが痛かったり。
さぁて、まずは Healing Alchemy を上げないと・・・。
書き溜めていたものを放出中のため、過去に遡り中…。
スターソルジャー買いました。
感想としては
「ある1点さえ直れば結構遊べる?」という感じです。
で、その1点とは・・・「手連射しなくていいようにして下さい。」です。
このゲーム、一応フルオート連射がついてるのですが、
手連射したときと比べて非常に威力の弱いショットに
なってしまうという仕様になっていて、
結局手連射必須になってしまっているのです。
が、はっきりいって面倒なだけなんでやめて欲しい・・・。
いや、16連射で一世を風靡したゲームの続編だから、
という開発側の意図はわからんでもないのですが、それでもなぁ。
さらに、PS → GC のパッド変換コネクタを買ってみたら
デュアルショック互換のパッドにしか対応していなくって、
手持ちのリアルアーケードPSが使えず、2重のダメージを受けてしまいました。
トホホ。
で、その後
これを買ってきて、無事連射付きで遊ぶことができました。
この状態で遊ぶと結構ヌルくなってしまう感じはしますが、
ストレス発散には丁度良い感じです。
ラスボスまではノーコンティニューで行けたのでもうちょい頑張ってみようかと。
あと、1回クリアーしたら、おまけ映像としてファミコン版のCM映像が。
…ということは、ひょっとして最後のおまけ映像は
これ?だったら嬉しいなぁ。
- 画像は結構ハデ&きれい&悪趣味(笑)。
- 曲はあまり印象に残らない。
- 敵構成は並〜そのちょっと上ぐらい?
- 難易度は今までのシリーズと比べると多少楽。
- 結構納得のいかない死に方をすること割とあり。
てな感じです。
悪くはないんだけど微妙に間延びするタイミングが
ちらほらあって、テンポを悪くしている印象かな?
あと、99機あるという機体集めですが、面白い気がします。
使えない&クセの強い機体も結構ありそうなんで、そのスジの人にはタマラんかも。
一方のボクタイですが、ゲームとしての作りはかなりよさそう。
ただ、コンセプトの関係上プレイできる場所を選ぶので、
完全に夜型の生活を送っている私にはツラいかも。
最初のボスを倒すのに、電車の中では太陽光がないため倒せず、
電車を降りてから会社まで歩いて行く間に
必死に倒すハメになったりしてしまいました。
# しかも、あいにくの曇り空のせいか、やたらとボスの耐久力が高いし・・・。
R-TYPEのほうはクリアーまで頑張ってみるつもりです。
ボクタイのほうは・・・どうしよう・・・。
SL-C760。
結構色々いじってはいるんですが、このページの更新は滞ってました。
というのも、SL-C760を使ってテキストを書いたりは普通にやってたんですが、
母艦に持ってくるのが面倒で更新してなかったという…。
で、それもなんだかなー、ということで、
とりあえずプラネックスのCF型LANカード、
CF-100TXを買ってきて挿してみたところ、普通に動きました。
# 動作確認機種には入っていなかったのに「多分いけるだろう」と
# 何も考えずに買ってきてみたところ、当たりでした(w。
これで、PCとのファイルのやりとりがかなり楽になったかな?
# つーか、usb経由のZaurus Drive遅すぎ…。
このとき、最初sambaを立ち上げてもwin機から見えなかったのでなんでだろう?
と思ったら、smb.confに
interfaces = usbd0
とか書いてあったんで、これを
interfaces = usbd0 eth0
にしたらあっさり見えるように。
# なお、sambaの開始、終了は普通に /etc/rc.d/init.d/samba {start|stop} で、
# smb.conf は /home/root/usr/lib/smb.conf に在りました。
さて、これで溜めてたテキストを使って徐々に更新していくとしますか…。
このページの作者へのメールは以下のアドレスへどうぞ
webmaster@sorenari.net