このページは CSS 対応のブラウザでご覧下さい。
(Mozilla 1.2.1/Opera 6.05/IE 5.5sp2 で確認してます)

過去の一言( 2000年12月 分)

[トップページに戻る]
[過去の一言(2000年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[過去の一言(2001年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[過去の一言(2002年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[過去の一言(2003年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[過去の一言(2004年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[過去の一言(2005年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]
[過去の一言(2006年分)] [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]


12月28日の一言

つーわけで、「ruby-1.6.2」置いておきました。
現在某ビックサイトのイベントに向けて忙しい状態なので、
いつもにましてチェックがいい加減かもしれません(ヲイ)。

ところで、久々に自作の拡張ライブラリの make でもしてみようかと思ったら、
案の定 make できず。どうやら rb_str2inum() の引数の方が 1.4.x のころは
char* だったのが VALUE に変わったための模様。
ささっと直して make してみると、今度は make は通ったものの、
出来上がった .so ファイルがやたらでかい。で、 nm してみたら
案の定 1.4.2 の頃の拡張ライブラリがロードできなかった現象のときと同じ
全てのファイルがくっついたやつが出来上がっていた。
# 当然その時同様こうなってしまったライブラリはロードできない
# 詳しく知りたい方は、 ruby-list の過去ログを参照してください。
う〜ん、と思いつつも ext/ の下にファイルを置いて ruby ごと make してみると、
今度はまともなライブラリが出来上がったらしい。
1.4.4 ぐらいのバージョンでは単体で拡張ライブラリの make もうまくいっていた
気がするのだけど、いつぐらいから変わってしまったものやら・・・。
もうちょっと調べる必要有り、かな?

12月14日の一言

WonderSwan Color(黒色) と FinalFantasy をバラで購入して
(白の本体がイヤだったのです、並んで買うのが面倒だったってのもあるんですが)、
ここ数日、 電車の中などでちまちま遊んでます。
まだ全然序盤なのですが、戦闘バランスがかなりお気に入りです。
攻撃してもちっともあたりゃしないし、ぼーっとしてたら普通にザコに殺されるし、
魔法は全然回数足らないし、でちょっと戦闘しては町に慌てて戻るのを繰り返してます。
このバランスってもろ Wizardry ですねぇ。
パクッてきたのは魔法の回数制だけではなく、戦闘バランスもだったと。
最近のヌルイ RPG の戦闘バランスはどうも好きになれない、という人にはお勧めです。
で、ゲームの方は良い出来なのですが、本体、なんであんなに液晶が見づらいのか・・・
もう少し値段上がってもいいからもっとまともな液晶使って欲しかったです。

12月11日の一言

最近、「罪と罰 - 地球の継承者 - 」をちまちまとやり続けていたのですが、
先日ようやくノーマルランクをクリアーしました。
なんつーか、「すごく充実した時間を過ごせた」というのが感想です。
特に、ステージ 2 - 2 が一番のお気に入りです。
# このステージをプレイ出来ただけでも金払った価値があるってなぐらい。
そしてみごとハードランクへの扉が開いたわけですが、
へたれな私には今のところ「まだ」解ける気がしません。
あ〜、先は長そう・・・って、そんなことしている時間はあるのだろうか(^^;。

12月09日の一言

つーわけで、プロバイダを移動しました。
ADSL による常時接続環境にグレードアップです。
ちょいと仕事関係でバタバタしていたので、約 1 ヶ月ぶりの更新となったわけですが、
書きたいネタは山ほど(?)あるのでこれから徐々に書いていこうかと
思っているところです。

このページの作者へのメールは以下のアドレスへどうぞ
webmaster@sorenari.net

Powerd by eRuby